〒341-0051
埼玉県三郷市天神1-38-3
TEL 048-953-7269
FAX 048-953-7260
営業時間
午前=9:30~13:00
定休日
日曜・祝日
彦成薬局のBlog
ジェネリック医薬品について①
ジェネリック医薬品について。(1)
薬の特許が切れた後、開発費を差し引いて安価に販売しなおしたものがジェネリック医薬品・・・ということはよく知られていますが、ジェネリックにも種類があることはご存知でしょうか。
もう少し厳密にいうと、有効成分を同じ量含むこと、血液中への吸収量と速度が変わらないこと(生物学的同等性)の二つがジェネリックの条件となります。言い換えれば、それ以外のものは変更できます。粉薬の味を変えたり、湿布薬の貼り付きを変えたりできるわけです。
最近になって、「先発品にどの程度近いか」により3段階に分類されるようになりました。
①製造工程・製造ラインまで同じもの=オートジェネリック
②製造工程までが同じもの=オーソライズドジェネリック
③製造工程が違うもの=通常のジェネリック
当店では①~②を優先して選択しています。
上記のような製剤上の工夫がプラスに働くこともあるので、一概に①の方が良いとは言えませんが、変更によって患者さんに余計な気を使わせたくないというのが実情です。
※追記
オートジェネリックというのは一部メーカーが商標登録した呼称とのことです。実際には他のメーカーでも同様に「同一製造ライン」で作っているものもありますが、商標上「オートジェネリック」という呼称が使えないため、そちらもオーソライズドジェネリックとして販売されています。
従って、実際に患者側で製造ラインまで同一か判別するのは難しいということになります。(そこまで気にされる必要はないかと思いますが)